Backnumber 2009 †
- 停電のため9/19〜9/22の間,サーバが停止します.
- [須藤の予定] 9/1〜9/9の間,出張のため留守にします.この間,メール等への返答が遅くなります.
- HIS2009で発表します。
- JSKE2009で企画セッション「生命ソフトウェアとメディア・ビオトープ」を企画しました。
- [須藤の予定] 6/24〜6/30の間,出張のため留守にします.この間,メール等への返答が遅くなります.
- AcaDemoS2009で最優秀賞を受賞しました!(6/20)
- 第2回 メディア・ビオトープ勉強会のおしらせ
- 日時:
6月21日(日) 10:30〜12:00 延期(新しい日程は追って連絡いたします)
- 場所:室蘭工業大学 R棟(旧情報工学科)3Fラウンジ
- 参加自由
気軽なディスカッションを予定しています.
- 第1回 メディア・ビオトープ勉強会のおしらせ
- 日時:5月29日(金) 19:00〜20:30
- 場所:室蘭工業大学 R棟(旧情報工学科)3Fラウンジ
- 参加自由
気軽なディスカッションを予定しています.
- サンディエゴで開催される国際会議HCI2009で発表します.
H. Suto, H. Kawakami, O. Katai: Influences of Telops on Television Audiences' Interpretation
- ポーランドで開催される国際会議ICBAKE2009で発表します.
H. Suto, M. Sakamoto, M. Okita: Affect of color of interface on accuracy and speed of operations.
- AcaDemoS2009が開催されます.
Backnumber 2008 †
- 2009年度日本感性工学会春季大会で発表します.
須藤秀紹, 鎌田寛之, 坂本牧葉:「インタフェースの配色が操作の正確性に与える影響」
- 第36回知能システムシンポジウムで発表します.
○佐藤祐輔, 須藤秀紹:「コミュニケーションメディアの特性と協力行動との関係の分析」
- 感性フォーラム札幌2009で発表します.
- 鎌田寛之, 須藤秀紹, ○坂本牧葉:「色彩のイメージが操作の正確性に与える影響」
- 第1回生命ソフトウェア部会研究会で発表します.
- IES2008(Melbourne)で発表します.
- H. Suto, H. Kawakami, O. Katai: Analysis of the influence of telops on viewers' interpretation
- SSI2008(姫路)企画セッション「不便益の周辺」で発表します.
- 須藤秀紹, 小北麻記子: 共感をもたらす想い出共有メディア
- ICHS2008(北京)で発表します.
- H. Suto and M. Okita: A study on relationship between property of medium and recognition process
- 学内停電のため9/13〜9/15の間,サーバが停止します.
- AcaDemoS 2008のページを公開しました.
- 7/28 情報工学プレゼミナール(10:25〜11:55)で研究室紹介をします.
- 第10回日本感性工学会大会で研究発表します.
- 12E(9/8 13:00-15:30)
(4)操作パネルの色彩が操作者に与える影響の分析
坂本牧葉(秋田公立美術工芸短期大学産業デザイン学科),須藤秀紹(室蘭工業大学情報工学科),小北麻記子(北海道教育大学教育学部)
- 22C(9/9 13:00-15:30)
(7)ゆるやかな制約の導入によるウェブ・デザイナーとユーザの概念構造の共有
須藤秀紹(室蘭工業大学情報工学科),川上浩司(京都大学大学院情報学研究科),半田久志(岡山大学工学部)
- 21C(9/9 9:00-12:00) 企画セッション「価値感性と生命ソフトウェア」
(6)複写された美術作品が鑑賞者の認知活動に与える影響
小北麻記子(北海道教育大学美術コースデザイン研究室),須藤秀紹(室蘭工業大学情報工学科)
- HIS2008で研究発表します.
- テレビ番組のテロップが解釈の多様性に与える影響の分析: 須藤 秀紹, 川上 浩司, 塩瀬 隆之, 坂本 牧葉, 片井 修
- 第22回 あいまいと感性研究部会 研究発表会で研究発表します.
- ハイパーリンクへのゆるやかな制約の導入と分析: 須藤 秀紹, 川上 浩司, 半田 久志
- 色彩が行為に与える影響についての一考察: 坂本牧葉, 須藤秀紹, 小北麻記子
- OB/OG交流用メーリングリストを作成しました.
- 5/20に3年生の研究室訪問があります.
- HIS2008で発表します.
- 「テレビ番組のテロップが解釈の多様性に与える影響の分析」須藤 秀紹, 川上 浩司, 塩瀬 隆之, 坂本牧葉, 片井 修
- 計測自動制御学会東北支部第242回研究集会で関連発表があります.
- 「色彩がインタフェースデザインに与える影響の検証」坂本牧葉(秋田公立美術工芸短期大学), 須藤秀紹(室蘭工業大学)
- 2008年度新メンバーの配属が決定しました.(4/16)
- 室蘭で国際会議SMCia/08が開催されます.
- HIS2008のページが公開されました.
Backnumber 2007 †
- 第35回 知能システムシンポジウムに参加します.
- 「テレビ放送のテロップが視聴覚行為に与える影響の分析」○須藤 秀紹, 吉口 祐司
- 卒業研究発表会のお知らせ
下記の日程で卒業研究発表会を実施します.是非ともご参加ください.
- 2/19(火)C112 室(司会 畑中研:吉田直樹 、畑中研:石澤勇気)
- 13:30〜13:50 小田智大 知識の共有による創造性教育支援の提案
- 13:50〜14:10 吉口祐司 動画のテロップが発信者・視聴者間の情報伝達に与える影響の分析
- 14:10〜14:30 吉田信義 認知的均衡理論に基づくモチベーション低下要因発見
- 14:40〜15:00 山崎秀章 感性情報に基づく化粧品容器デザインの支援
- 15:00〜15:20 橋本洸明 情報検索中のユーザのメンタルモデル形成支援のためのシステムの構築
- 15:20〜15:40 伊藤正昭 マルチエージェントによる感情表出と行動選択のシミュレーション
- 感性フォーラム札幌2008に参加します。
- 日時:2008年2月2日(土)
- 場所:札幌市立大学サテライトキャンパス
- 「化粧品容器デザインの感性評価手法に関する研究」○森田拓愛, 山崎 秀章, 須藤秀紹
- 第40回計測自動制御学会北海道支部学術講演会に参加します.
- テロップが視聴覚行為に与える影響の数理的分析, ○吉口 祐司, 須藤 秀紹
- 感性情報に基づく化粧品容器デザイン支援の研究, ○山崎 秀章, 須藤 秀紹
- 思考プロセスの共有による概念モデル形成支援の研究, ○小田 智大, 須藤 秀紹
- 第4回 認知エージェント技術研究会に参加します.
- SSI2007で関連研究の発表があります.
- 12:30 - 14:35 C会場「ヒューマンインタフェース」
- チャネル理論を用いた対象系理解に伴うユーザモデリング(半田久志(岡山大学), 川上浩司(京都大学), 須藤秀紹)
- 不便の効用に対する分析から導くシステム設計(川上浩司, 塩瀬隆之(京都大学), 須藤秀紹, 半田久志, 小北麻記子(北海道教育大学), 片井修(京都大学))
- 不便益と猫発話を利用した地域コミュニティのデザイン (小北麻記子, 須藤秀紹)
- 2007年度卒業研究中間発表スケジュールのページを作成しました.
- IES2007に参加します.
- 12/1 Session 4: Complex System Design ( 09:50-11:55 )
- A Communication Medium for Local Community aim at Benefits of Inconvenience
( Hidetsugu Suto and Makiko Okita )
- The Essences of Copied Media from the Viewpoint of Benefits of Inconvenience
( Makiko Okita and Hidetsugu Suto )
- System Design based on Analysis of “Profit of Inconvenience”
( H. Kawakami, T. Shiose, O. Katai, H. Suto, H. Handa and M. Okita )
- 12/1 Session 6 Multi-Agents and Robotics ( 15:20-17:00)
- Agent-Based Simulation of Regional Cat Activities
( Hisashi Handa, Hidetsugu Suto, Makiko Okita and Hiroshi Kawakami )
- 10月27日(土)9:00〜13:00 停電のためサーバを停止させます.
- 室蘭でISHS2007が開催されます.参加します.
- Analyzing Information Flow between Web Designers and Users
( Hidetsugu Suto, Hiroshi Kawakami and Hisashi Handa )
- 6/29〜7/7 出張のため研究室を留守にします.メールのレスポンスも悪くなると思われます.ご了承下さい.
- 5/8 12:55〜15:10,3年生の研究課題調査による研究室訪問があります.
- Social Intelligence Design 2007 (July 2-4, Trento, Ialy) に参加します.
- July 1-4, Trent, Itary
- Hidetsugu Suto, Makiko Okita: Proposal of a Novel Communication Medium
to Promote Community Using Homeless Cats
Backnumber 2006 †
- 第34回知能システムシンポジウム に参加します.
- 2007年3月15,16日 同志社大学田辺キャンパス
- OS:不便益−不便の効用に着目したシステムデザイン−
- 須藤 秀紹,伊藤 直人:ウェブサイト閲覧における不便と発見との関係についての考察
- 猫メディア実験を実施します
- 日時:2007年3月15日10時20分〜16日16:30
- 場所:同志社大学田辺キャンパス内全域
仮装猫がキャンパス内を移動する予定です.是非,猫メディアにアクセスしてみてください.
- ISHS2006に参加します.
- HIS2006で優秀プレゼンテーション賞を受賞しました!(9/29)
- 9/16〜9/19の間,サーバが停止します.
- HIS2006に参加します。
- 須藤 秀紹, 小北 麻記子: 野良猫と共生する地域コミュニティの創発 〜猫メディアの提案〜
- 小北麻記子,細矢真実,加藤七実,須藤秀紹: 猫メディアを活用した地域コミュニティ活性化システムの提案
- オープンキャンパスにポスター展示します。
- AcaDemoS 2006に参加します。