Backnumber/2006
をテンプレートにして作成
開始行:
*Backnumber 2012 [#t471d800]
-2012/2/23〜2013/1/11までの間,海外駐在のため須藤は日本を...
--2012年度の須藤研研究室配属(4年生),MC1の新規受け入れ...
--この間,留学生の新規受け入れはありません
--2012年度後期「言語処理系論」は集中講義で実施します
*Backnumber 2011 [#p1829063]
-[[生命ソフトウェアシンポジウム2011>http://www.svbl.muror...
--日時:2011年11月26日・27日
--場所:福岡工業大学 FITホール
--発表題目:共分散構造分析を用いたインタフェースの色彩デ...
--著者:埴田卓,澤井政宏,坂本牧葉,須藤秀紹
-「メディア・ビオトープを生み出すコミュニケーション・メデ...
-[[第38回知能システムシンポジウム(神戸大)>http://www.si...
-2011年3月22日に「書評による地域活性化に関する研究会」を...
-「高い操作性を実現するタッチパネルの色彩デザイン支援シス...
-[[コンピュータ情報処理の基礎と応用>http://www.amazon.co....
*Backnumber 2010[#a354ecab]
**お知らせ [#x136867f]
-[[「言葉の力」再生プロジェクト:すてきな言葉と出会う祭典...
-本研究室主催で第5回目の[[ビブリオバトル>http://sites.goo...
--日時:8月9日(月)13:30〜14:30
--場所:室蘭工業大学 R棟 2階ラウンジ
--発表予定者
---須藤 秀紹,坂本 牧葉,大杉 拓未,尹 英姫
-本研究室主催で第3回目の[[ビブリオバトル>http://sites.go...
--日時:7月12日(月)13:30〜14:30
--場所:室蘭工業大学 SVBL 3階ラウンジ
--発表予定者
---佐藤 祐輔,竹田 聡,埴田 卓,三浦 良平
-[[ビブリオバトル>http://sites.google.com/site/bibliobatt...
--今回のチャンプ本:『[[ある閉ざされた雪の山荘で>http://w...
--発表者と紹介本
---岡田大輝『[[2112年9月3日、ドラえもんは本当に誕生...
---伊藤佑樹『[[LIAR GAME>http://www.amazon.co.jp/LIAR-GAM...
---大杉拓未『[[ある閉ざされた雪の山荘で>http://www.amazon...
---勝田琢郎『[[失はれる物語>http://www.amazon.co.jp/失は...
-研究室の坂本牧葉さんが,佐藤矩康博士記念国際活動奨学賞を...
受賞研究の内容は[[The SICE Annual Conference 2010 in Taiw...
--日時:8月18日〜8月21日
--場所:The Grand Hotel, Taipei, Taiwan
--発表タイトル:
---Makiba Sakamoto, Hidetsugu Suto, Masahiro Sawai:Commu...
-[[第2回 生命ソフトウェア部会員ワークショップ「身体性と不...
第2回日本感性工学会生命ソフトウェア部会ワークショップを開...
テーマは「身体性と不便益」です.
[[不便益>研究内容/不便益]]は,京都大学の川上先生が提唱さ...
システムデザインについての新しい視点で,
高機能や省労力という技術開発の方向性に一石を投じるもので...
当日はプロジェクトに関わっておられる講師の先生方から
不便益に関する独創 的なとり組みについて話して頂きます.
多くの皆様の参加をお待ちしています
--主催:日本感性工学会生命ソフトウェア部会
--共催:室蘭工業大学SVBL
--日時:6月25日(金)14:00〜17:20
--場所:室蘭工業大学SVBL(2F)
--プログラム:
---14:00-15:00「不便益 とエモーショナルデザイン」講師 川...
---15:00-16:00「不完全知覚と分節化」講師 半田久志 先生(...
---16:00-16:20 休憩
---16:20-17:20「デザインにおける不便益」講師 小北麻記子 ...
---(それぞれディスカッションの時間を含んでいます)
---18:00- 懇親会(場所未定)
--参加費:無料
-本研究室主催で第2回目の[[ビブリオバトル>http://sites.go...
--日時:7月5日(月)13:30〜14:30
--場所:室蘭工業大学 SVBL 3階ラウンジ
--発表予定者
---伊藤 佑樹,大杉 拓未,岡田 大輝,勝田 琢郎
-[[ビブリオバトル>http://sites.google.com/site/bibliobatt...
--今回のチャンプ本:『[[毎月新聞>http://www.amazon.co.jp/...
--発表者と紹介本
---坂本 牧葉,佐藤雅彦,中公文庫
---谷 衛『[[一九八四年>http://www.amazon.co.jp/gp/product...
---南部 真友子『[[アンタッチャブル柴田英嗣の日本一やかま...
---森田 拓愛『[[きらきらひかる>http://www.amazon.co.jp/%E...
-[[日本シミュレーション&ゲーミング学会春季大会>http://ww...
--日時:6月12日(土)15:00〜17:00
--場所:[[大阪教育大学天王寺キャンパス>http://www.osaka-k...
--プログラム
---須藤秀紹 (室蘭工業大学大学院):メディアビオトープが...
---佐藤祐輔,須藤秀紹(室蘭工業大学大学院):場の状況に応...
---谷口忠大(立命館大学情報理工学部 知能情報学科):書評...
---橋山智訓 永田惇 江崎朋人 市野順子 田野俊一(電気通...
---小笠原直人,佐藤究,布川博士(岩手県立大学):高コンテ...
-[[コンピュータ情報処理の基礎と応用>http://www.amazon.co....
*Backnumber 2009 [#a354ecab]
-3/25〜3/28の間,出張のため留守にします.
-3/15〜3/18の間,出張のため留守にします.
-3/1〜3/6の間,須藤は海外出張のため留守にします.留守中の...
-[[AROB2010>http://alife-robotics.co.jp/]]で発表します.
--M. Sakamoto, H. Suto, M. Sawai: Relation between impres...
coloration and operation
-感性フォーラム札幌2010(2010/1/30 札幌市立大学サテライト...
--二つの部位からなる平面図形のプロポーションが印象に与え...
-第2回 メディア・ビオトープ勉強会のおしらせ
--日時:12月13日(日) 19:30〜22:30
--場所:ホテルゆもと登別
--参加費:実費(宿泊費,一般 9,500円 学生 8,500円)
--参加を希望される方は須藤までご連絡下さい.
--プログラム
+++第一部:メディア・ビオトープのシステム論(発表者:須藤)
+++第二部:想い出を共有するメディア(テーブルラウンドディ...
-4年生卒業研究中間発表会を実施します.(12/2 R棟プレゼン...
--重信 雄樹 「動的な情報提供が人の行動選択に及ぼす影...
--福田 純平 「報道番組のテロップが視聴者の賛否や出演...
--佐藤 哲 「操作画面の色彩から受ける印象と操作速度...
--南部 真友子 「コミュニティ内における視覚言語の形式の...
--木村 尚樹 「メディアのコミュニケーション可能距離と...
--石山 大揮 「フレーズのアクセントが人の記憶に与える...
-停電のため9/19〜9/22の間,サーバが停止します.
-[須藤の予定] 9/1〜9/9の間,出張のため留守にします.この...
-[[HIS2009>http://www.his.gr.jp/his2009/]]で発表します。
-[[JSKE2009>http://www.jske.org/conf/jske11/]]で企画セッ...
--9月8日(14:20 - 16:20)
-[須藤の予定] 6/24〜6/30の間,出張のため留守にします.こ...
-AcaDemoS2009で最優秀賞を受賞しました!(6/20)
-第2回 メディア・ビオトープ勉強会のおしらせ
--日時:%%6月21日(日) 10:30〜12:00%% 延期...
--場所:室蘭工業大学 R棟(旧情報工学科)3Fラウンジ
--参加自由
気軽なディスカッションを予定しています.
-第1回 メディア・ビオトープ勉強会のおしらせ
--日時:5月29日(金) 19:00〜20:30
--場所:室蘭工業大学 R棟(旧情報工学科)3Fラウンジ
--参加自由
気軽なディスカッションを予定しています.
-サンディエゴで開催される国際会議[[HCI2009>http://www.hci...
H. Suto, H. Kawakami, O. Katai: Influences of Telop...
-ポーランドで開催される国際会議[[ICBAKE2009>http://icbake...
H. Suto, M. Sakamoto, M. Okita: Affect of color of interf...
-[[AcaDemoS2009>http://s-design.csse.muroran-it.ac.jp/~ac...
*Backnumber 2008 [#m147e35f]
-2009年度日本感性工学会春季大会で発表します.~
須藤秀紹, 鎌田寛之, 坂本牧葉:「インタフェースの配色が操作...
-[[第36回知能システムシンポジウム>http://www.sice.or.jp/~...
○佐藤祐輔, 須藤秀紹:「コミュニケーションメディアの特性と...
-感性フォーラム札幌2009で発表します.~
--鎌田寛之, 須藤秀紹, ○坂本牧葉:「色彩のイメージが操作の...
-[[第1回生命ソフトウェア部会研究会>http://www.svbl.muror...
-[[IES2008>http://www.complexity.org.au/ies2008/]](Melbo...
--H. Suto, H. Kawakami, O. Katai: Analysis of the influe...
-[[SSI2008>http://www.ssi2008.org/]](姫路)企画セッショ...
--須藤秀紹, 小北麻記子: 共感をもたらす想い出共有メディア
//-[[KEAS2008>http://kansei.nagaokaut.ac.jp/KEAS08/]](長...
//--H. Suto, H. Kawakami, O. Katai: A study on influence...
//--M. Okita, H. Suto: A study on observers' emotion when...
-[[ICHS2008>http://caai.cn:8080/ichs08/]](北京)で発表し...
--H. Suto and M. Okita: A study on relationship between p...
-学内停電のため''9/13〜9/15の間,サーバが停止''します.
-[[AcaDemoS 2008>http://king.csse.muroran-it.ac.jp/~acade...
-7/28 情報工学プレゼミナール(10:25〜11:55)で研究室紹介...
-[[第10回日本感性工学会大会>http://www.cyber.co.jp/jske/j...
--12E(9/8 13:00-15:30)~
(4)操作パネルの色彩が操作者に与える影響の分析~
坂本牧葉(秋田公立美術工芸短期大学産業デザイン学科),須藤...
--22C(9/9 13:00-15:30)~
(7)ゆるやかな制約の導入によるウェブ・デザイナーとユー...
須藤秀紹(室蘭工業大学情報工学科),川上浩司(京都大学大学院...
--21C(9/9 9:00-12:00) 企画セッション「価値感性と生命ソフ...
(6)複写された美術作品が鑑賞者の認知活動に与える影響~
小北麻記子(北海道教育大学美術コースデザイン研究室),須藤...
-[[HIS2008>http://www.his.gr.jp/his2008/]]で研究発表しま...
--テレビ番組のテロップが解釈の多様性に与える影響の分析: ...
-第22回 あいまいと感性研究部会 研究発表会で研究発表します.
--ハイパーリンクへのゆるやかな制約の導入と分析: 須藤 秀紹...
--色彩が行為に与える影響についての一考察: 坂本牧葉, 須藤...
-[[OB/OG交流用メーリングリスト>OB用メーリングリスト]]を作...
-5/20に3年生の研究室訪問があります.
-[[HIS2008>http://www.his.gr.jp/his2008/]]で発表します.
--「テレビ番組のテロップが解釈の多様性に与える影響の分析...
-[[計測自動制御学会東北支部第242回研究集会>http://www.top...
--「色彩がインタフェースデザインに与える影響の検証」坂本...
-2008年度新メンバーの配属が決定しました.(4/16)
-室蘭で国際会議[[SMCia/08>http://athena.csse.muroran-it.a...
-[[HIS2008>http://www.his.gr.jp/his2008/]]のページが公開...
*Backnumber 2007 [#b7357d09]
-[[第35回 知能システムシンポジウム>http://www.sice.or.jp/...
--「テレビ放送のテロップが視聴覚行為に与える影響の分析」○...
-卒業研究発表会のお知らせ ~
下記の日程で卒業研究発表会を実施します.是非ともご参加く...
--2/19(火)C112 室(司会 畑中研:吉田直樹 、畑...
---13:30〜13:50 小田智大 知識の共有による創造性教育支援の...
---13:50〜14:10 吉口祐司 動画のテロップが発信者・視聴者間...
---14:10〜14:30 吉田信義 認知的均衡理論に基づくモチベーシ...
---14:40〜15:00 山崎秀章 感性情報に基づく化粧品容器デザイ...
---15:00〜15:20 橋本洸明 情報検索中のユーザのメンタルモデ...
---15:20〜15:40 伊藤正昭 マルチエージェントによる感情表出...
-感性フォーラム札幌2008に参加します。
--日時:2008年2月2日(土)
--場所:札幌市立大学サテライトキャンパス
--「化粧品容器デザインの感性評価手法に関する研究」○森田拓...
-[[第40回計測自動制御学会北海道支部学術講演会>http://www....
--テロップが視聴覚行為に与える影響の数理的分析, ○吉口 祐...
--感性情報に基づく化粧品容器デザイン支援の研究, ○山崎 秀...
--思考プロセスの共有による概念モデル形成支援の研究, ○小田...
-[[第4回 認知エージェント技術研究会>http://saint.csse.mur...
-[[SSI2007>http://www.ssi2007.org/]]で関連研究の発表があ...
--12:30 - 14:35 C会場「ヒューマンインタフェース」
---チャネル理論を用いた対象系理解に伴うユーザモデリング(...
---不便の効用に対する分析から導くシステム設計(川上浩司, ...
---不便益と猫発話を利用した地域コミュニティのデザイン (小...
-[[2007年度卒業研究中間発表スケジュール]]のページを作成し...
-[[IES2007>http://www.nda.ac.jp/cs/IES2007/]]に参加します.
--12/1 Session 4: Complex System Design ( 09:50-11:55 )
---A Communication Medium for Local Community aim at Bene...
( Hidetsugu Suto and Makiko Okita )
---The Essences of Copied Media from the Viewpoint of Ben...
( Makiko Okita and Hidetsugu Suto )
---System Design based on Analysis of “Profit of Inconven...
( H. Kawakami, T. Shiose, O. Katai, H. Suto, H. Handa and...
--12/1 Session 6 Multi-Agents and Robotics ( 15:20-17:00)
---Agent-Based Simulation of Regional Cat Activities
( Hisashi Handa, Hidetsugu Suto, Makiko Okita and Hiroshi...
-10月27日(土)9:00〜13:00 停電のためサーバ...
-室蘭で[[ISHS2007>http://www.svbl.muroran-it.ac.jp/ishs07...
--Analyzing Information Flow between Web Designers and Us...
( Hidetsugu Suto, Hiroshi Kawakami and Hisashi Handa )
-6/29〜7/7 出張のため研究室を留守にします.メールのレスポ...
-5/8 12:55〜15:10,3年生の研究課題調査による研究室訪問が...
-[[Social Intelligence Design 2007>http://hmi.ewi.utwente...
--July 1-4, Trent, Itary
--Hidetsugu Suto, Makiko Okita: Proposal of a Novel Commu...
to Promote Community Using Homeless Cats
-本年も[[AcaDemoS>http://king.csse.muroran-it.ac.jp/~acad...
-3月21日〜23日の間,サーバトラブルのためウェブサイト...
-[[12th International Conference on Human-Computer Intera...
--July 22-27, Beijin, China
--Hidetsugu Suto, Hiroshi Kawakami, Hisashi Handa: A Stud...
*Backnumber 2006 [#t7a61441]
-[[第34回知能システムシンポジウム>http://www.sice.or.jp/~...
--2007年3月15,16日 同志社大学田辺キャンパス
--OS:不便益−不便の効用に着目したシステムデザイン−
--須藤 秀紹,伊藤 直人:ウェブサイト閲覧における不便と発...
-[[猫メディア>研究内容/猫メディア]]実験を実施します
--日時:2007年3月15日10時20分〜16日16:30
--場所:同志社大学田辺キャンパス内全域 ~
仮装猫がキャンパス内を移動する予定です.是非,猫メディア...
-[[SCS遠隔共同授業>http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/cerd/scs/...
-[[ISHS2006>http://www.jske.org/event/ishs06.html]]に参加...
-HIS2006で優秀プレゼンテーション賞を受賞しました!(9/29)
-9/16〜9/19の間,サーバが停止します.
-[[HIS2006>http://www.his.gr.jp/his2006/]]に参加します。
--須藤 秀紹, 小北 麻記子: 野良猫と共生する地域コミュニテ...
--小北麻記子,細矢真実,加藤七実,須藤秀紹: 猫メディアを活用...
-[[オープンキャンパス>http://www.muroran-it.ac.jp/nyushi/...
-[[AcaDemoS 2006>http://www13.atwiki.jp/academos/]]に参加...
終了行:
*Backnumber 2012 [#t471d800]
-2012/2/23〜2013/1/11までの間,海外駐在のため須藤は日本を...
--2012年度の須藤研研究室配属(4年生),MC1の新規受け入れ...
--この間,留学生の新規受け入れはありません
--2012年度後期「言語処理系論」は集中講義で実施します
*Backnumber 2011 [#p1829063]
-[[生命ソフトウェアシンポジウム2011>http://www.svbl.muror...
--日時:2011年11月26日・27日
--場所:福岡工業大学 FITホール
--発表題目:共分散構造分析を用いたインタフェースの色彩デ...
--著者:埴田卓,澤井政宏,坂本牧葉,須藤秀紹
-「メディア・ビオトープを生み出すコミュニケーション・メデ...
-[[第38回知能システムシンポジウム(神戸大)>http://www.si...
-2011年3月22日に「書評による地域活性化に関する研究会」を...
-「高い操作性を実現するタッチパネルの色彩デザイン支援シス...
-[[コンピュータ情報処理の基礎と応用>http://www.amazon.co....
*Backnumber 2010[#a354ecab]
**お知らせ [#x136867f]
-[[「言葉の力」再生プロジェクト:すてきな言葉と出会う祭典...
-本研究室主催で第5回目の[[ビブリオバトル>http://sites.goo...
--日時:8月9日(月)13:30〜14:30
--場所:室蘭工業大学 R棟 2階ラウンジ
--発表予定者
---須藤 秀紹,坂本 牧葉,大杉 拓未,尹 英姫
-本研究室主催で第3回目の[[ビブリオバトル>http://sites.go...
--日時:7月12日(月)13:30〜14:30
--場所:室蘭工業大学 SVBL 3階ラウンジ
--発表予定者
---佐藤 祐輔,竹田 聡,埴田 卓,三浦 良平
-[[ビブリオバトル>http://sites.google.com/site/bibliobatt...
--今回のチャンプ本:『[[ある閉ざされた雪の山荘で>http://w...
--発表者と紹介本
---岡田大輝『[[2112年9月3日、ドラえもんは本当に誕生...
---伊藤佑樹『[[LIAR GAME>http://www.amazon.co.jp/LIAR-GAM...
---大杉拓未『[[ある閉ざされた雪の山荘で>http://www.amazon...
---勝田琢郎『[[失はれる物語>http://www.amazon.co.jp/失は...
-研究室の坂本牧葉さんが,佐藤矩康博士記念国際活動奨学賞を...
受賞研究の内容は[[The SICE Annual Conference 2010 in Taiw...
--日時:8月18日〜8月21日
--場所:The Grand Hotel, Taipei, Taiwan
--発表タイトル:
---Makiba Sakamoto, Hidetsugu Suto, Masahiro Sawai:Commu...
-[[第2回 生命ソフトウェア部会員ワークショップ「身体性と不...
第2回日本感性工学会生命ソフトウェア部会ワークショップを開...
テーマは「身体性と不便益」です.
[[不便益>研究内容/不便益]]は,京都大学の川上先生が提唱さ...
システムデザインについての新しい視点で,
高機能や省労力という技術開発の方向性に一石を投じるもので...
当日はプロジェクトに関わっておられる講師の先生方から
不便益に関する独創 的なとり組みについて話して頂きます.
多くの皆様の参加をお待ちしています
--主催:日本感性工学会生命ソフトウェア部会
--共催:室蘭工業大学SVBL
--日時:6月25日(金)14:00〜17:20
--場所:室蘭工業大学SVBL(2F)
--プログラム:
---14:00-15:00「不便益 とエモーショナルデザイン」講師 川...
---15:00-16:00「不完全知覚と分節化」講師 半田久志 先生(...
---16:00-16:20 休憩
---16:20-17:20「デザインにおける不便益」講師 小北麻記子 ...
---(それぞれディスカッションの時間を含んでいます)
---18:00- 懇親会(場所未定)
--参加費:無料
-本研究室主催で第2回目の[[ビブリオバトル>http://sites.go...
--日時:7月5日(月)13:30〜14:30
--場所:室蘭工業大学 SVBL 3階ラウンジ
--発表予定者
---伊藤 佑樹,大杉 拓未,岡田 大輝,勝田 琢郎
-[[ビブリオバトル>http://sites.google.com/site/bibliobatt...
--今回のチャンプ本:『[[毎月新聞>http://www.amazon.co.jp/...
--発表者と紹介本
---坂本 牧葉,佐藤雅彦,中公文庫
---谷 衛『[[一九八四年>http://www.amazon.co.jp/gp/product...
---南部 真友子『[[アンタッチャブル柴田英嗣の日本一やかま...
---森田 拓愛『[[きらきらひかる>http://www.amazon.co.jp/%E...
-[[日本シミュレーション&ゲーミング学会春季大会>http://ww...
--日時:6月12日(土)15:00〜17:00
--場所:[[大阪教育大学天王寺キャンパス>http://www.osaka-k...
--プログラム
---須藤秀紹 (室蘭工業大学大学院):メディアビオトープが...
---佐藤祐輔,須藤秀紹(室蘭工業大学大学院):場の状況に応...
---谷口忠大(立命館大学情報理工学部 知能情報学科):書評...
---橋山智訓 永田惇 江崎朋人 市野順子 田野俊一(電気通...
---小笠原直人,佐藤究,布川博士(岩手県立大学):高コンテ...
-[[コンピュータ情報処理の基礎と応用>http://www.amazon.co....
*Backnumber 2009 [#a354ecab]
-3/25〜3/28の間,出張のため留守にします.
-3/15〜3/18の間,出張のため留守にします.
-3/1〜3/6の間,須藤は海外出張のため留守にします.留守中の...
-[[AROB2010>http://alife-robotics.co.jp/]]で発表します.
--M. Sakamoto, H. Suto, M. Sawai: Relation between impres...
coloration and operation
-感性フォーラム札幌2010(2010/1/30 札幌市立大学サテライト...
--二つの部位からなる平面図形のプロポーションが印象に与え...
-第2回 メディア・ビオトープ勉強会のおしらせ
--日時:12月13日(日) 19:30〜22:30
--場所:ホテルゆもと登別
--参加費:実費(宿泊費,一般 9,500円 学生 8,500円)
--参加を希望される方は須藤までご連絡下さい.
--プログラム
+++第一部:メディア・ビオトープのシステム論(発表者:須藤)
+++第二部:想い出を共有するメディア(テーブルラウンドディ...
-4年生卒業研究中間発表会を実施します.(12/2 R棟プレゼン...
--重信 雄樹 「動的な情報提供が人の行動選択に及ぼす影...
--福田 純平 「報道番組のテロップが視聴者の賛否や出演...
--佐藤 哲 「操作画面の色彩から受ける印象と操作速度...
--南部 真友子 「コミュニティ内における視覚言語の形式の...
--木村 尚樹 「メディアのコミュニケーション可能距離と...
--石山 大揮 「フレーズのアクセントが人の記憶に与える...
-停電のため9/19〜9/22の間,サーバが停止します.
-[須藤の予定] 9/1〜9/9の間,出張のため留守にします.この...
-[[HIS2009>http://www.his.gr.jp/his2009/]]で発表します。
-[[JSKE2009>http://www.jske.org/conf/jske11/]]で企画セッ...
--9月8日(14:20 - 16:20)
-[須藤の予定] 6/24〜6/30の間,出張のため留守にします.こ...
-AcaDemoS2009で最優秀賞を受賞しました!(6/20)
-第2回 メディア・ビオトープ勉強会のおしらせ
--日時:%%6月21日(日) 10:30〜12:00%% 延期...
--場所:室蘭工業大学 R棟(旧情報工学科)3Fラウンジ
--参加自由
気軽なディスカッションを予定しています.
-第1回 メディア・ビオトープ勉強会のおしらせ
--日時:5月29日(金) 19:00〜20:30
--場所:室蘭工業大学 R棟(旧情報工学科)3Fラウンジ
--参加自由
気軽なディスカッションを予定しています.
-サンディエゴで開催される国際会議[[HCI2009>http://www.hci...
H. Suto, H. Kawakami, O. Katai: Influences of Telop...
-ポーランドで開催される国際会議[[ICBAKE2009>http://icbake...
H. Suto, M. Sakamoto, M. Okita: Affect of color of interf...
-[[AcaDemoS2009>http://s-design.csse.muroran-it.ac.jp/~ac...
*Backnumber 2008 [#m147e35f]
-2009年度日本感性工学会春季大会で発表します.~
須藤秀紹, 鎌田寛之, 坂本牧葉:「インタフェースの配色が操作...
-[[第36回知能システムシンポジウム>http://www.sice.or.jp/~...
○佐藤祐輔, 須藤秀紹:「コミュニケーションメディアの特性と...
-感性フォーラム札幌2009で発表します.~
--鎌田寛之, 須藤秀紹, ○坂本牧葉:「色彩のイメージが操作の...
-[[第1回生命ソフトウェア部会研究会>http://www.svbl.muror...
-[[IES2008>http://www.complexity.org.au/ies2008/]](Melbo...
--H. Suto, H. Kawakami, O. Katai: Analysis of the influe...
-[[SSI2008>http://www.ssi2008.org/]](姫路)企画セッショ...
--須藤秀紹, 小北麻記子: 共感をもたらす想い出共有メディア
//-[[KEAS2008>http://kansei.nagaokaut.ac.jp/KEAS08/]](長...
//--H. Suto, H. Kawakami, O. Katai: A study on influence...
//--M. Okita, H. Suto: A study on observers' emotion when...
-[[ICHS2008>http://caai.cn:8080/ichs08/]](北京)で発表し...
--H. Suto and M. Okita: A study on relationship between p...
-学内停電のため''9/13〜9/15の間,サーバが停止''します.
-[[AcaDemoS 2008>http://king.csse.muroran-it.ac.jp/~acade...
-7/28 情報工学プレゼミナール(10:25〜11:55)で研究室紹介...
-[[第10回日本感性工学会大会>http://www.cyber.co.jp/jske/j...
--12E(9/8 13:00-15:30)~
(4)操作パネルの色彩が操作者に与える影響の分析~
坂本牧葉(秋田公立美術工芸短期大学産業デザイン学科),須藤...
--22C(9/9 13:00-15:30)~
(7)ゆるやかな制約の導入によるウェブ・デザイナーとユー...
須藤秀紹(室蘭工業大学情報工学科),川上浩司(京都大学大学院...
--21C(9/9 9:00-12:00) 企画セッション「価値感性と生命ソフ...
(6)複写された美術作品が鑑賞者の認知活動に与える影響~
小北麻記子(北海道教育大学美術コースデザイン研究室),須藤...
-[[HIS2008>http://www.his.gr.jp/his2008/]]で研究発表しま...
--テレビ番組のテロップが解釈の多様性に与える影響の分析: ...
-第22回 あいまいと感性研究部会 研究発表会で研究発表します.
--ハイパーリンクへのゆるやかな制約の導入と分析: 須藤 秀紹...
--色彩が行為に与える影響についての一考察: 坂本牧葉, 須藤...
-[[OB/OG交流用メーリングリスト>OB用メーリングリスト]]を作...
-5/20に3年生の研究室訪問があります.
-[[HIS2008>http://www.his.gr.jp/his2008/]]で発表します.
--「テレビ番組のテロップが解釈の多様性に与える影響の分析...
-[[計測自動制御学会東北支部第242回研究集会>http://www.top...
--「色彩がインタフェースデザインに与える影響の検証」坂本...
-2008年度新メンバーの配属が決定しました.(4/16)
-室蘭で国際会議[[SMCia/08>http://athena.csse.muroran-it.a...
-[[HIS2008>http://www.his.gr.jp/his2008/]]のページが公開...
*Backnumber 2007 [#b7357d09]
-[[第35回 知能システムシンポジウム>http://www.sice.or.jp/...
--「テレビ放送のテロップが視聴覚行為に与える影響の分析」○...
-卒業研究発表会のお知らせ ~
下記の日程で卒業研究発表会を実施します.是非ともご参加く...
--2/19(火)C112 室(司会 畑中研:吉田直樹 、畑...
---13:30〜13:50 小田智大 知識の共有による創造性教育支援の...
---13:50〜14:10 吉口祐司 動画のテロップが発信者・視聴者間...
---14:10〜14:30 吉田信義 認知的均衡理論に基づくモチベーシ...
---14:40〜15:00 山崎秀章 感性情報に基づく化粧品容器デザイ...
---15:00〜15:20 橋本洸明 情報検索中のユーザのメンタルモデ...
---15:20〜15:40 伊藤正昭 マルチエージェントによる感情表出...
-感性フォーラム札幌2008に参加します。
--日時:2008年2月2日(土)
--場所:札幌市立大学サテライトキャンパス
--「化粧品容器デザインの感性評価手法に関する研究」○森田拓...
-[[第40回計測自動制御学会北海道支部学術講演会>http://www....
--テロップが視聴覚行為に与える影響の数理的分析, ○吉口 祐...
--感性情報に基づく化粧品容器デザイン支援の研究, ○山崎 秀...
--思考プロセスの共有による概念モデル形成支援の研究, ○小田...
-[[第4回 認知エージェント技術研究会>http://saint.csse.mur...
-[[SSI2007>http://www.ssi2007.org/]]で関連研究の発表があ...
--12:30 - 14:35 C会場「ヒューマンインタフェース」
---チャネル理論を用いた対象系理解に伴うユーザモデリング(...
---不便の効用に対する分析から導くシステム設計(川上浩司, ...
---不便益と猫発話を利用した地域コミュニティのデザイン (小...
-[[2007年度卒業研究中間発表スケジュール]]のページを作成し...
-[[IES2007>http://www.nda.ac.jp/cs/IES2007/]]に参加します.
--12/1 Session 4: Complex System Design ( 09:50-11:55 )
---A Communication Medium for Local Community aim at Bene...
( Hidetsugu Suto and Makiko Okita )
---The Essences of Copied Media from the Viewpoint of Ben...
( Makiko Okita and Hidetsugu Suto )
---System Design based on Analysis of “Profit of Inconven...
( H. Kawakami, T. Shiose, O. Katai, H. Suto, H. Handa and...
--12/1 Session 6 Multi-Agents and Robotics ( 15:20-17:00)
---Agent-Based Simulation of Regional Cat Activities
( Hisashi Handa, Hidetsugu Suto, Makiko Okita and Hiroshi...
-10月27日(土)9:00〜13:00 停電のためサーバ...
-室蘭で[[ISHS2007>http://www.svbl.muroran-it.ac.jp/ishs07...
--Analyzing Information Flow between Web Designers and Us...
( Hidetsugu Suto, Hiroshi Kawakami and Hisashi Handa )
-6/29〜7/7 出張のため研究室を留守にします.メールのレスポ...
-5/8 12:55〜15:10,3年生の研究課題調査による研究室訪問が...
-[[Social Intelligence Design 2007>http://hmi.ewi.utwente...
--July 1-4, Trent, Itary
--Hidetsugu Suto, Makiko Okita: Proposal of a Novel Commu...
to Promote Community Using Homeless Cats
-本年も[[AcaDemoS>http://king.csse.muroran-it.ac.jp/~acad...
-3月21日〜23日の間,サーバトラブルのためウェブサイト...
-[[12th International Conference on Human-Computer Intera...
--July 22-27, Beijin, China
--Hidetsugu Suto, Hiroshi Kawakami, Hisashi Handa: A Stud...
*Backnumber 2006 [#t7a61441]
-[[第34回知能システムシンポジウム>http://www.sice.or.jp/~...
--2007年3月15,16日 同志社大学田辺キャンパス
--OS:不便益−不便の効用に着目したシステムデザイン−
--須藤 秀紹,伊藤 直人:ウェブサイト閲覧における不便と発...
-[[猫メディア>研究内容/猫メディア]]実験を実施します
--日時:2007年3月15日10時20分〜16日16:30
--場所:同志社大学田辺キャンパス内全域 ~
仮装猫がキャンパス内を移動する予定です.是非,猫メディア...
-[[SCS遠隔共同授業>http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/cerd/scs/...
-[[ISHS2006>http://www.jske.org/event/ishs06.html]]に参加...
-HIS2006で優秀プレゼンテーション賞を受賞しました!(9/29)
-9/16〜9/19の間,サーバが停止します.
-[[HIS2006>http://www.his.gr.jp/his2006/]]に参加します。
--須藤 秀紹, 小北 麻記子: 野良猫と共生する地域コミュニテ...
--小北麻記子,細矢真実,加藤七実,須藤秀紹: 猫メディアを活用...
-[[オープンキャンパス>http://www.muroran-it.ac.jp/nyushi/...
-[[AcaDemoS 2006>http://www13.atwiki.jp/academos/]]に参加...
ページ名: