#ref(research2015.jpg)
#ref(research2017.jpg)
*進行中のプロジェクト [#feb42527]

*実行中のプロジェクト [#feb42527]

-[[エンジニアリングデザイン教育のための領域横断型PBL授業設計支援システムの開発>Project/PBL_educationj]](科学研究費 基盤研究C)2015-2018
-[[自律的発展が可能な地域コミュニティを形成するコミュニケーションメディアの構築>研究内容/自律的発展が可能な地域コミュニティを形成するコミュニケーションメディアの構築]](科学研究費 基盤C一般 26350013)
-問題領域発見の手がかりに着目したデザイン支援システムの開発(科学研究費 基盤研究C)2014-2016
--[[外部からの刺激を援用したブレインストーミングの活性化に関する研究]]
-[[自律的発展が可能な地域コミュニティを形成するコミュニケーションメディアの構築>研究内容/自律的発展が可能な地域コミュニティを形成するコミュニケーションメディアの構築]](科学研究費 基盤C一般 26350013)英語タイトル:Designing communication media to create self-sustaining developing communities
-問題領域発見の手がかりに着目したデザイン支援システムの開発(科学研究費 基盤研究C)2014-2016(26350013)
-グローバル化時代の自己表現のための日本語パブリックスピーキングに関する研究(科学研究費 基盤C) H25-27年度(25370585)

*終了したプロジェクト [#n94b8805]

-[[ロボットリテラシー教育の基礎構築と教材の開発>研究内容/ロボットリテラシー]](科学研究費 挑戦的萌芽研究 23653260)
-[[メディア・ビオトープによる地域社会活性化についての情報学的分析と応用>研究内容/メディアビオトープ]](科学研究費 基盤C一般 20500220)
-[[ユーザの概念モデル可視化によるデザイン支援システムの開発]](科学研究費 基盤研究C 23611025)2011-2013
-高い操作性を実現するタッチパネルの色彩デザイン支援システム構築([[研究成果最適展開支援事業 A-STEP 平成22年度 【FS】探索タイプ AS221Z03984A>http://www.jst.go.jp/a-step/kadai/h22-fs.html#1]])
-不便の効用を活用したシステム論の展開 研究課題番号:(科学研究費 基盤B 21360191) 2009年度〜2013年度(分担)




*その他 [#cc93487e]
-[[メディアのコミュニケーション可能距離と形成されるコミュニティとの関係の分析>研究内容/メディアのコミュニケーション可能距離と形成されるコミュニティとの関係の分析]]
-[[インターネット世界の社会学的考察>http://s-design.csse.muroran-it.ac.jp/paper/bac2001/bac2001.html]](BAC2001原稿)~
-[[読売新聞の取材>メディア/ネット家族]]




*卒業研究テーマ [#h7a0cb44]
-ビブリオバトル発表者の発表中の間の取り方と徴収の支持との関係(2014)
-Twitterを用いた宣伝の戦略が観光動向に与える影響の分析(2019)
-カウンセラーのための相関図作成アプリケーションの提案(2019)
-多属性効用理論に基づく旅行先決定要因の分析(2019)
-Deep Q-Networkを用いたヨットの戦略決定シミュレーション(2019)
-ブレインストーミング支援のための文章生成メカニズムの提案(2019)
-共分散構造分析を用いた旅行先決定要因の分析(2019)

-ブレインストーミング支援のための文章生成メカニズムの提案(2018)
-スタンプの視覚的特徴と印象との関係分析手法の提案(2018)
-児童のアルゴリズム的思考力の育成を補助するカードゲームの提案(2018)
-自身の人間関係を客観的に分析するためのタンジブルツールの開発(2018)
-TF-IDFとN-gramを用いたビブリオバトルのプレゼンテーションの分析(2018)

-接続詞の使用傾向の差によるプレゼンテーションの共感の分析(2017)
-ランダム探索法を用いた自動単位互換システムの提案(2017)
-初等教育における立体図形の理解を補助するための立方体を用いたツールの提案(2017)
-客観的に自身の人間関係を分析できる相関図作成アプリケーションの提案(2017)
-スタンプの視覚的特徴量と印象との関係(2017)
-画像情報を用いてブレインストーミングを支援するアプリケーションの提案(2017)

//-VR環境におけるオブジェクト操作のための筋電データの計測および解析手法の提案(2016)
-オープンスペーステクノロジーにおける参加意思決定手法が会議に与える影響についての検証(2016)
-自身の人間関係を客観的に俯瞰できる相関図ツールの提案(2016)
-供給の安定性を考慮した区間効率値モデルの改良(2016)
-同調行動と私意に反したことによる心的ストレスとの関係解析(2016)
-ワークショップにおけるフィールドワークの情報の収集と分析のための支援アプリケーションの提案(2016)

-ビブリオバトル発表者の発表中の間の取り方と聴衆の支持との関係(2014)
-天気推移からエアコンの瞬間消費電力量がピークになる時刻を予測する自動DRシステムの提案(2014)
-エアコンをもつ家の配置と消費電力量との関係(2014)

-ビブリオバトル開催支援ツールの開発(2013)
-撮影時のライティングと閲覧時の香りが商品写真の印象とその購買意欲に与える影響(2013)
-ロボットリテラシーのための教材の設計と開発(2013)
-新聞を例とした紙面レイアウトに関する暗黙知のモデル化(2013)

-トレーディングカードゲーム市場で流通するカードの比率が市場に与える影響の分析(2011)
-地方都市における経済活動の概念化と行動モデルの構築(2011)
-ゲーム的要素を取り入れたプロジェクト管理ツールの開発(2011)

-電子文書のレイアウトデザインと設計イメージの関係の分析(2010)
-講師と学習者との双方向コミュニケーションを目指した携帯電話ツール(2010)
-書評を通して形成されるコミュニティの分析(2010)
-仮想電子取引市場における取引エージェントの振る舞いの研究(2010)
-知識ベースの認知処理で適切に理解できるインタフェースの配色デザイン(2010)
-コマ地図によるナビゲーションシステムの開発(2010)

-フレーズのアクセントが人の記憶に与える影響(2009)
-操作画面の色彩から受ける印象と操作速度や正確性との関係(2009)
-コミュニティ内における視覚言語の形式の伝搬に関する研究(2009)
-動的な情報提供が人の行動選択に及ぼす影響の分析 ー混雑情報を加味した鉄道路線選択を例にしてー(2009)
-メディアのコミュニケーション可能距離と形成されるコミュニティとの関係の分析(2009)
-報道番組のテロップが視聴者の賛否や出演者の評価に及ぼす影響の分析(2009)

-地域コミュニティ内における情報共有が地域住民の行動に及ぼす影響の分析(2008)
-Web コミュニティの発言者間の関係分析(2008)
-顧客志向の製品設計を考えたプロジェクト遂行の支援(2008)
-テロップが視聴者の心的態度に与える影響の検証(2008)
-コミュニケーションメディアの特徴と協力行動との関係の分析(2008)
-配色が操作の正確性や反応時間に与える影響の検証(2008)

-知識の共有による創造性教育支援の提案(2007)
-動画のテロップが発信者・視聴者間の情報伝達に与える影響の分析(2007)
-認知的均衡理論に基づくモチベーション低下要因発見(2007)
-感性情報に基づく化粧品容器デザインの支援(2007)
-情報検索中のユーザのメンタルモデル形成支援のためのシステムの構築(2007)
-マルチエージェントによる感情表出と行動選択のシミュレーション(2007)

-不便益の考え方に基づいた構造の理解と偶然の発見に関する研究(2006)
-色彩がインタフェースデザインに与える影響の検証(2006)
-チャネル理論によるメディアを介した情報伝達の分析(2006)
-ペトリネットを用いた機器制御システムの構築(2006)
-対面型授業のためのe-learningシステムの提案(2006)
-感覚の変換を意識させるメディアアート作品の試作(2006)

*修士論文テーマ [#x1119c65]
-Analyzing relationships between public speaking contents and audiences' empathy(2019)

-認知的均衡理論に基づいたサイコドラマの相関図の改良と分析(2018)
-プロジェクトにおける個々の能力の特徴と成否との関係解析(2018)

-ブレインストーミング時に提示する関連情報がアイディアの量や質に与える効果の検証(2017)
-仮想現実とイラストによる色彩の印象評価の比較(2017)

-不便益の考え方を用いた地域の助け合いを促すしくみの提案とその効果の検証(2016)

-オープンデータを利用したビブリオバトルイベン情報推奨システムの提案(2015)
-A study on effect of changing in students’ awareness of career design on academic achievements(2015)

-インタフェースの色彩デザイン・印象及び操作の関係の分析(2013)
-多属性効用理論を用いたトレーディングカードゲーム市場のモデル化とMASによる分析(2013)
-視線運動と発話語句の違いによるプレゼンテーションの印象と共感の分析(2013)

-書評を導入した日本語クラスにおける発表時の発話構成の分析(2012)

-暗黙知のモデル化とその応用 - 電子文書のデザインを例として(2011)
-公共性を考慮したタッチパネル式インタフェースの色彩デザインに関する研究(2011)
-複雑ネットワーク上における行動戦略の伝播と変遷に関する研究(2011)

-形状の持つ視覚的特徴量が見る人の印象に与える影響の分析(2010)
-同調行動下における人間関係の構造と心的ストレスとの関係(2010)



[[旧ページ>研究内容_old]]


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS