*Profile [#h5068fb8]
**須藤秀紹(すとうひでつぐ) [#pb8fb440]
1991年徳島大学総合科学部卒業.同年(株)ジャストシステム入社,技術部(開発)に所属し,パソコン用ワードプロセッサーの開発に携わる. 1999年大阪教育大学大学院修士課程,2004年京都大学大学院情報学研究科博士後期課程をそれぞれ修了.2002年秋田公立美術工芸短期大学産業デザイン学科講師, 2006年室蘭工業大学情報工学科助教授,2007年同准教授,2015年同しくみ情報系領域 准教授(学内組織再編による),2019年7月同しくみ解明系領域教授,現在に至る. 人の行為とシステムとの関連性,情報メディア,コミュニケーション,共同作業などに関する研究に従事. 計測自動制御学会,日本感性工学会,人工知能学会などの会員.2003年度計測自動制御学会論文賞,2016日本感性工学会論文賞など受賞.博士(情報学)
1991年徳島大学総合科学部卒業.同年(株)ジャストシステム入社,技術部(開発)に所属し,パソコン用ワードプロセッサーの開発に携わる. 1999年大阪教育大学大学院修士課程,2004年京都大学大学院情報学研究科博士後期課程をそれぞれ修了.2002年秋田公立美術工芸短期大学産業デザイン学科講師, 2006年室蘭工業大学情報工学科助教授,2007年同准教授,2015年同しくみ情報系領域 准教授(学内組織再編による),2019年7月同しくみ解明系領域教授,2022年4月近畿大学情報学部教授,現在に至る. 人の行為とシステムとの関連性,情報メディア,コミュニケーション,共同作業などに関する研究に従事. 計測自動制御学会,日本感性工学会,人工知能学会などの会員.2003年度計測自動制御学会論文賞,2016日本感性工学会論文賞など受賞.博士(情報学)

**連絡先 [#y3de82ed]
-電話  : 0143-46-5400(内線5431)
-E-mail: suto■csse.muroran-it.ac.jp (■を@に変えてください)
&ref(gpg_key_suto.asc);
-電話  : 内線5483
-E-mail: suto■sdlabo.net (■を@に変えてください)
//&ref(gpg_key_suto.asc);

**所属学会等 [#c37e955d]
-計測自動制御学会 (1998〜) 会員番号 24520 (システム・情報部門知能工学部会委員 2009年度〜,マンマシンシステム部会幹事 2011年〜,システム・情報部門 関係論的システム科学調査研究会幹事 2011年度),英文誌ゲストエディター(SSI2015特集号 2016年度)
-計測自動制御学会 (1998〜) 会員番号 24520 
--システム・情報部門知能工学部会委員 2009年度〜
--ヒューマンマシンシステム部会幹事 2011年〜2014年度
--システム・情報部門 関係論的システム科学調査研究会幹事 2011年度)
--英文誌ゲストエディター(SSI2015特集号 2016年度)
--システム・情報部門 副部門長(2021年度)
--代議員(2023年度)
--学会賞委員(2021年度)
//-ヒューマンインタフェース学会(2003〜) 会員番号 2003046 (論文誌編集委員 2008年度〜) 2018年12月末 退会
//-電気学会(2003〜) 会員番号 a030428
//-情報コミュニケーション教育研究会(2005〜)
-日本感性工学会(2006〜)会員番号 1784 (生命ソフトウェア部会:幹事 2008年度〜)論文誌編集委員(2014年6月〜2016年9月総会まで)(2014年9月10日〜2016年9月総会まで)評議委員(2013年9月〜2017年第19回総会まで)
-人工知能学会(2008〜)会員番号 A824169
//-日本色彩学会(2009〜)会員番号 - 2018年5月 退会
//-日本語教育学会(2012〜)会員番号 108490 2019年3月末 退会
-日本心理劇学会(2019〜)会員番号 19652

**社会活動等 [#q794deed]
-チャレンジオフィスあきた創業支援室使用者審査会委員
 (平成14年7月1日〜平成16年6月30日・秋田市長)
 (再任:平成16年7月1日〜平成18年6月30日・秋田市長)
-秋田市視聴覚教育推進委員
 (平成16年7月1日〜平成18年6月30日・秋田市教育委員会)
-小中学校教員コンピュータグラフィック研修会講師(2003/1/9・秋田市教育委員会)
-小学校コンピュータ授業活用研修会講師(2004/8/18・秋田市教育研究所)
-中学校コンピュータ授業活用研修会講師(2004/8/19・秋田市教育研究所)
-公開講座「失敗のメカニズム」講師(2004/8/28・秋田公立美術工芸短期大学)
-「スキルアップ講座 情報デザイン入門」 講師 秋田県ゆとり生活創造センター 遊学舎(2005/6/26・NPO法人 あきたITこまちネットワーク)
-公開講座「バリアフリーとユニバーサルデザイン」(2005/9/11/・秋田公立美術工芸短期大学)
-バーチャル工房:IT技能習得実践塾 講師 (2005/10/2〜12/4<全8回>・NPO法人 障がい者自立生活センター「ほっと大仙」)
-第4回秋田県情報教育研究会 講師「knoppixを活用した情報教育システム構築事例の紹介」秋田大学VBL(2005/10/15)
-旭川北高等学校 出張講義講師「デザインの中の情報学〜ヒューマン情報学への招待〜」(2006/9/19)
-「感性工学と誘電分光によるハマナス花酵母配合の北海道化粧品開発」推進委員(2007/8/12〜2008/3/31)
-デザイン哲学研究所 オープン・リサーチ・センター 共同研究者(2007〜)
-The Third International Symposium on Humanized Systems(ISHS'07), Organizing Committee (Local Arrangement)
-2008 IEEE Conference on Soft Computing in Industrial Applications(SMCia/08), 25-27, June, 2008, Organizing Committee (Publicity Chairs)
-The 4th International Workshop on Computational Intelligence and
Applications (IWCIA 2008), Program Committee
-北海道教育大学 非常勤講師 (2008年度 造形表現VII)
-公開講座「今、ここから平和と人権を考える」メディアと社会 -メディア研究の歴史とメディア・リテラシー 講師(2008/7/15・室蘭工業大学)
-室蘭市市民協働事業選定委員会(2009年度〜2010年度, 副委員長, 2011年度 委員長,2013年度〜2014年度 委員長)
-AcaDemoS2009 実行委員長
-International Multi-Conference on Biometrics and Kansei Engineering (ICBAKE2009), Organizing Committee
-The 8th International Workshop on Social Intelligence Design (SID2009), Program Committee
-The 9th International Workshop on Social Intelligence Design (SID2010), Program Committee
-ビブリオバトル普及委員会理事 2011年度 - 2017年度(北海道・北東北地区代表 2011年度 - )
-ビブリオバトル北海道代表 (2011年 - )
-ビブリオバトル北海道代表 (2011年 - 2021年)
-HuCARE2011 The Conference on Emotional Smart Technology as Driving Force, Committee
-Special Session on Learning Systems in Dynamic Environments in The 6th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and
The 13th International Symposium on Advanced Intelligent Systems, Program Committee, Nov.20 - 24, 2012, Kobe, Japan
-SICE2014 committee
-室蘭市政策マネジメント研修 講師「地域メディアとブランド・デザイン」(2013/10/11・室蘭市役所)
-第55回(平成25年度)北海道図書館大会 第1分科会「これからの読書推進のためのプログラム理解 〜ビブリオバトルの手法と効果〜」(北海道図書館振興協議会他)講師(2013/9/5)
-平成25年度子どもの読書活動推進「読書コミュニティ拠点形成支援」事業 生きる力をはぐくむ子どもの読書活動ネットワークフォーラム(北海道教育委員会・文部科学省委託)「書評合戦(ビブリオバトル)取組の紹介」講師(2014/1/25)
-[[International Conference on Cyber Behavior 2014>http://cb2014.internet-studies.org/conference-committee]], Conference Committee, Jun.18-20, Taipei, Taiwan
-第36回全道高等学校図書研究大会分科会(北海道高等学校文化連盟)講師(2014/10/9・札幌市教育文化会館)
-平成26年度子育て応援ワークショップコーディネーター(2014/5/22〜2015/3/31・室蘭市)
-Organizing committee for the International Conference on Internet Studies 2015, JUL 18-19, Tokyo, Japan -->[[WEB>http://www.internet-studies.org]]
-第41回北海道学校図書館研究大会室蘭大会 第9分科会(高等学校)助言者(2015年9月4日)
-第41回北海道学校図書館研究大会室蘭大会 セッション2「これがおとなのビブリオバトル」発表者(2015年9月5日)
-H27年度宗谷管内図書館振興連絡協議会研修会「ビブリオバトルを開催するために」稚内市立図書館 研修室(2015年10月26日(月)13:00〜17:30)主催:宗谷管内図書館振興連絡協議会
-読書活動充実事業(読書に親しむ体験事業)「ビブリオバトル」講師 士別市立多寄中学校(2015年12月18日),初山別村立初山別小学校(2015年12月4日)
-「コーディネーターのためのビブリオバトル講座」十勝管内公共図書館協議会後期職員研修会(2016年2月5日 10:00〜12:30)帯広市図書館
-平成28年度 政策プロセス・マネジメント研修(室蘭市)講師「コミュニケーションゲーム・ビブリオバトルを使った街づくり」(2016年度)
-北海道子どもの本のつどい登別大会 第2分科会「ビブリオバトル」講師(2016.07.31)登別市図書館
-Organizing committee for the International Conference on Internet Studies 2016 -->[[WEB>http://nets2016.internet-studies.org/]]
-[[ICAROB2017>http://alife-robotics.co.jp/]], International Program Committee
-平成29年度 政策プロセス・マネジメント研修(室蘭市)講師「インスタ映えするスポットの発掘・開発」(2017年度)
-子ども読書チャレンジプロジェクト「中・高生ビブリオバトル」(札幌市中央図書館),解説・総括 2018年1月20日(札幌テレビ塔)
-「石狩管内 地域の読書活動活性化フォーラム」講師, 2018年8月31日(金), (北広島市芸術文化ホール)
-「オホーツク管内 地域の読書活動活性化フォーラム」講師, 2018年10月17日(金), (オホーツク合同庁舎)
-「釧路管内 地域の読書活動活性化フォーラム」講師, 2018年10月29日(金), (釧路市中央図書館)
-「チャレンジ!ビブリオバトル」,北海道教育委員会,2019年3月1日(江別市情報図書館)
-「チャレンジ!ビブリオバトル研修会〜子どもの読書への関心を高める取組〜 ビブリオバトルの実際」講師,登別市教育委員会,登別市立図書館,北海道教育委員会,2019年6月28日(登別市立図書館)

**受賞・表彰 [#vf59c8ed]
-2003/8/5 2003年度計測自動制御学会論文賞
-2004/10/7 ヒューマンインタフェースシンポジウム2004 優秀プレゼンテーション賞
-2006/9/27 ヒューマンインタフェースシンポジウム2006 優秀プレゼンテーション賞
-2009/9/9 2009日本感性工学会優秀発表賞
-2014/12/7 生命ソフトウェアシンポジウム2014優秀発表賞
-2016/6/6 優秀教員表彰(室蘭工業大学)
-2016/9/9 2016 日本感性工学会論文賞
-2016/12/8 2016年システム・情報部門 部門貢献表彰(計測自動制御学会システム・情報部門)
-2018/6/6 Certificate of Appreciation for international exchange activities, National Taichung University of Science and Technology, College of Information and Distribution Science
-2020/9/9 日本感性工学会 出版賞
-2022/2/17 優秀教員表彰(室蘭工業大学)


**外部資金の獲得 [#w898aa06]
-「ペトリネットを用いた道具の操作性分析手法提案」
秋田学術振興財団学術研究補助事業 平成15年度
-「情報アクセシビリティに着目したウェブ・デザイン支援に関する研究」
秋田学術振興財団学術研究補助事業 平成16年度(210千円)
-「情報の流れに着目したウェブ・デザインのユニバーサリティに関する研究」
秋田学術振興財団学術研究補助事業 平成17年度(220千円)
-「ユニバーサルデザインに対する情報科学からのアプローチ」 分担, 科学研究費(基盤C) 平成16年度〜平成18年度(3,400千円)(15560219)
-「社会システムの様相性に着目したビジネスプロセスの設計方法論」 分担, 科学研究費(基盤B) 平成16年度〜平成19年度(15,600千円)(16310112)
-「情報土壌学の構築とその応用」 分担 科学研究費(萌芽) 平成19年度〜平成21年度(3,200千円)(19650050)
-「不便の効用に着目したシステムデザイン法の構築」 分担 科学研究費(萌芽) 平成19年度〜平成21年度(3,300千円)(18656114)
-「メディア・ビオトープによる地域社会活性化についての情報学的分析と応用」 代表,科学研究費(基盤C) 平成20年度〜平成22年度 (20500220)(4,420千円)
-「共感を創発する想い出共有メディアの実現」代表 平成20年度室蘭工業大学重点事業経費(種目A)(学内競争資金)平成20年度(800千円)
-「不便の効用を活用したシステム論の展開」 分担,科学研究費(基盤B) 平成21年度〜平成25年度 (21360191)(13,800千円)
-「高い操作性を実現するタッチパネルの色彩デザイン支援システム構築」代表, JST A-STEP 平成22年10月〜平成23年3月(1,300千円)
-「ロボットリテラシー教育の基礎構築と教材の開発」代表,科学研究費(挑戦的萌芽)平成23年度〜平成25年度 (23653260)(3,250千円)総額4,225千円(直接経費 3,250千円,間接経費 975千円)
-「ユーザの概念モデル可視化によるデザイン支援システムの開発」分担,科学研究費(基盤C)平成23年度〜平成25年度(23611025)総額4,966千円(直接経費 3,820千円,間接経費 1,146千円)(400千円/900千円, 390千円/1,300千円 , 820千円/1,620千円)
-「災害時の効果的かつ実際的な心理社会的支援活動のための教育訓練プログラムの研究」分担,科学研究費(基盤A)平成23年度〜平成25年度(23243072)(分担金 500千円,500千円,500千円):総額23,270千円(直接経費 17,900千円,間接経費 5,370千円),分配額1,950千円(直接経費 1,500千円,間接経費,450千円)
-「グローバル化時代の自己表現のための日本語パブリックスピーキングに関する研究」 分担 科学研究費(基盤C) H25-27年度(25370585)総額2,470千円(直接経費 1,900千円,間接経費 570千円)(分担金 80千円, 80千円, 80千円)
-「自律的発展が可能な地域コミュニティを形成するコミュニケーションメディアの構築」代表 科学研究費(基盤C) H26-28年度(26330376)総額4,680千円(直接経費 3,600千円,間接経費 1,080千円)(500千円/1,100千円, 900千円/1,100千円,1,400千円)
-「問題領域発見の手がかりに着目したデザイン支援システムの開発」分担 科学研究費(基盤C) H26-28年度(26350013)総額4,680千円(直接経費 3,600千円,間接経費 1,080千円)(400千円/1200千円, 440千円/1100千円, 1300千円)
-「エンジニアリングデザイン教育のための領域横断型PBL授業設計支援システムの開発」分担 科学研究費(基盤C) H27-30年度(15K00486)(350千円/900千円, 300千円/700千円, 450千円/1100千円, 900千円)総額4,680千円(直接経費 3,600千円,間接経費 1,080千円)分配予定額1450千円
-「グローバル化時代のパブリックスピーキングにおける「説得」の諸相 」分担 科学研究費(基盤C) H28-30年度(16K02807)総額2,340千円(直接経費 1,800千円,間接経費 540千円)(150千円/700千円 ,  150千円/500千円 , 150千円/600千円)
-「領域横断型PBL演習授業のための自己診断に基づくフィードバックシステムの開発」分担 科学研究費(基盤C)H31-33(19K12274)(3,300千円 / 350千円, 1,000千円, 500千円)
-「パブリックスピーキングにおける「説得」のマルチモーダル分析」分担 科学研究費(基盤C)H31-33(19K00706)(1,700千円 / 150千円, 100千円, 50千円)
-「北海道内小規模小売業者のキャッシュレス決済方式導入に関する意識と実態の調査および分析」(北海道開発協会)2020年度(700千円)
-「知識と実践を融合する保健師教育eラーニングシステムの開発」(2020 年度 KNIT 共同研究助成) 分担 (100千円)
-「親と子どもを対象としたヘルスリテラシーの向上と 科学コミュニケーションシステムの構築」(2020 年度 KNIT 共同研究助成) 分担 (150千円)
-「高齢者生涯学習支援のための学習活動パーソナライズシステムの開発」Developing personalization system for supporting lifelong learnings of elder people, 科学研究費(基盤C), R3-R6 (21K02823) ,代表, 直接経費3200千円(1000千円/500千円/900千円/800千円) 間接経費960千円


研究者番号:90352525

**学内委員等(2006年度〜) [#i77a734c]
-2006 学生支援室室員, 長期インターンシップ導入検討WG, 広報委員長(学科), 学生実験WG(学科)
-2007 学生サポート委員, 学生支援室室員, 蘭岳(学生向け広報誌)編集WG,広報委員長(学科)
-2008 学生サポート委員, 蘭岳(学生向け広報誌)編集WG(責任者),広報委員長(学科),学生支援GP WG,2008年度入学生学年主任(学科)
-2009 教育システム委員, 地域連携委員, FD WG,情報教育用電子計算機システム仕様策定委員
-2010 教育システム委員, 地域連携委員, FD WG
-2011 広報委員, 就業力GP評価委員班
-2011 バーチャルリアリティ教材用3次元計測システム調達に係る仕様策定委員
-2013 2013年度入学生学年主任(系学科)
-2014 JABEE推進委員(系学科)
-2015 安全衛生委員
-2015, 2017 ロボットアリーナ事業推進室企画委員(外部委員)
-2019 学生サポート委員
-2019 学生サポート委員,インターンシップ担当
-2020 情報システム学ユニット長, 学生サポート委員,インターンシップ担当

**博士後期課程学生指導 [#v613b483]
-王 新平(Xinping Wang): A statistical method for classifying cry of infant using power spectrum(副査) 2010年 博士(工学)
-坂本牧葉:電子機器インタフェースの色彩が直感的な操作に及ぼす影響に関する研究 (主査), 2013年 博士(工学)
-Woramol CHAOWARAT : Efficiency Evaluation of Supply Chain using Data En- velopment Analysis (DEA) Considering Contract Relationship between Supplier and Manufacturer (原料供給者と製品製造者の契約関係を考慮した DEA によるサプライチェーンの評価)(主査), 2014年 博士(工学)
-Patchanee PATITAD : A Representation Model of Collaboration in Design Process(デザインプロセスにおける協調作業の表現モデル)(主査), 2015年 博士(工学)
-Milton Borsato : Bringing Sustainability to Product Lifecycle Management: a Semantic Approach(論文博士・副査), 2015年 博士(工学)
-Klairung Ponanan: A Study on Promoting Efficient Paper Procedures in International Trade Transaction(国際商取引における書類手続き効率化に関する研究)(副査・実質的主指導), 2019年 博士(工学)


**学内活動等 [#d02f41dd]
-2008/4/23 プロビデンスプログラム模擬講義講師 「失敗のメカニズム」(札幌第一高校)
-2008/10/3 出前講義「失敗のメカニズム」(石狩南高校)
-2008/10/28 プロビデンスプログラム模擬講義講師 「バリアフリーとユニバーサルデザイン」(滝川高校)
-2009/08/05 高校訪問(深川西高校)
-2010 SSH with 室蘭栄高校「コンピュータシュミレーションを使った社会学モデルの分析」
-2011 SSH with 室蘭栄高校「人工社会の生成と観察・分析」

**非常勤講師等 [#b4ca4304]
-北海道教育大学岩見沢校「表現技術VII」(2009.4.1 - 2010.3.31)
-伊達赤十字看護専門学校「情報科学」(2015.10.1 - 2016.3.31)(2016.10.11 - 2017.3.31)(2017.5.24 - 2018.3.31)
-伊達赤十字看護専門学校「情報科学」 2015年度 - 2021年度 
//(2015.10.1 - 2016.3.31)(2016.10.11 - 2017.3.31)(2017.5.24 - 2018.3.31)
//-大葉大学・台湾「Information technology and communication media」(2016.04)

**その他 [#zcc2d4da]
-2008.8.5 JABEE審査員共通基礎 修了(日本技術者教育認定機構)
//#ref(abee_certificate.jpg)

**年表 [#z25c3560]
|~1968/4/25|	(S43)| 	大阪市に生まれる|
|~1975| 		|脇町立脇町小学校入学|
|~1977|		|刈谷市立亀城小学校に転校|
//実はこの前に1週間だけ出雲の小学校に在籍しました
//夏休み中だったので,一度も登校しませんでしたが...(笑)|
|~1979|		|京都市立伏見板橋小学校に転校|
|~1981/3|		|京都市立伏見板橋小学校 卒業|
|~1981/4|		|京都市立伏見中学 入学|
|~1983|		|脇町立脇町中学に転校|
|~1984/3|		|脇町立脇町中学 卒業|
|~1984/4|	(S59)	|徳島県立脇町高等学校 入学|
|~1987/3|	(S62)	|徳島県立脇町高等学校 卒業|
|~1987/4| 	(S62)	|徳島大学総合科学部総合科学科 入学|
|~1991/3/20|	(H3)	|徳島大学総合科学部総合科学科 卒業 教養学士|
//卒業論文「C言語によるPrologインタプリタの作成」
|~1991/4|	(H3)	|株式会社ジャストシステム 入社 本社技術部開発所属|
//ワープロを作っている部署(技術部開発)に配属になりました.
//(一太郎ver5/一太郎ver6/一太郎forMac/一太郎ver7などの開発に関与)
|~1997/3|	(H9)	|株式会社ジャストシステム 退社|
|~1997/4|	(H9)	|大阪教育大学大学院教育学研究科総合基礎科学専攻(数理情報コース)入学|
|~1999/3/23|	(H11)	|大阪教育大学大学院教育学研究科総合基礎科学専攻(数理情報コース)修了 修士(学術)|
//修士論文「インテリジェント技術を活用した売り上げ予測システムの構築」
|~1999/4|	(H11)	|京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻博士後期課程 入学|
|~2002/3|	(H14)	|京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻博士後期課程 研究指導認定|
|~2002/4|	(H14)	|秋田公立美術工芸短期大学産業デザイン学科 講師|
|~2004/3/23|	(H16)	|京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻博士後期課程 修了 博士(情報学)|
|~2005/11|	(H17)	|高等学校教諭専修免許状取得(数学)11/1 秋田県教育委員会|
//学位論文「意志行為に基づく操作者と人工物の対話性に関する研究」
|~2006/4|(H18)|室蘭工業大学情報工学科 助教授(2007年度より准教授)|
|~2009/4|(H21)|室蘭工業大学大学院工学研究科もの創造系領域 准教授(改組により)|
|~2019/7|(R1)|室蘭工業大学大学院工学研究科 教授|
|~2012/3|(H24)|Kingston University LONDON(英国)Visiting Researcher (2012年12月まで)|
|~2015/4|(H27)|室蘭工業大学大学院工学研究科しくみ情報系領域 准教授(学内組織再編により)|
|~2016/4|(H28)|大葉大学(台湾)兼任副教授(常勤) (2016年4月25日 - 2016年5月25日)|
|~2017/9/12|(H29)|[[大葉大学(台湾)兼任副教授(常勤)>https://csie.dyu.edu.tw/members.php?lang=en&type=international]] (2017年9月12日 - 2017年10月8日)|
|~2017/2|(H29)|国立台中科技大学(台湾)客員研究員 (2017.2.26 - 2017.3.31)|
|~2019/7|(R1)|室蘭工業大学大学院工学研究科 しくみ解明系領域 教授|
|~2022/4|(R4)|近畿大学情報学部 教授|


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS